東京で試着可能な結婚式パーティードレスレンタル20選
ショップ一覧
Empty Dressy


Empty Dressyは、渋谷にある無人のレンタルドレスショップで、実店舗はあるものの、店員がいないということが1番の特徴です。
他のレンタルドレスショップでは月に100万円以上かかっている人件費が0のため、クリーニング代や消費税も込みで、4,000円(小物は800〜1,800円)という日本で最も安い価格を実現しています。
レンタル料金は安いものの、ドレスはSnidelやAimer、GRACE CONTINENTALなどのブランドものが中心です。
店員がいないため、好きなだけ試着をしたり、気兼ねなくキャンセルができたりするのもメリットですね。
24時間365日営業のため、仕事や大学に忙しい人や、地方から都内の結婚式・パーティーに参列する人にもおすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

とても安いというところと24時間いつでも借りれて返せることに魅力を感じて今回利用しました。
いろいろなドレスを着てから決めることができたのでよかったです。
また、無人なので周りを気にせず色々試すことができました!
ドレスの種類も多く、snidelやZARAなど有名なブランドのドレスもありました。
パンプスやカバンは見てから借りることもでき気に入ったものがあれば借りたいと感じました。
返却時も場所が渋谷と原宿の近くということから都内に出たときにぱっと返せて良かったです。
様々なドレスが試せることや時間に縛られることなく借りることや返せるということからまた利用したいと思います。



Little Black Dress ten.


Rental Little Black Dress ten.は、その名のとおり、ブラックドレスに特化しているレンタルドレスショップです。
表参道駅から徒歩1分のマンションに店舗を構えているため、交通の便も非常に良いです。
ハイブランドが中心なので1万円以上はかかってしまいますが、6畳程度の店内に、ブラックドレスが上下2段で埋め尽くされている様子は圧巻で、オーナーのブラックドレスに対する愛を感じます。
小物もブラックドレスに合うようなものが置かれているため、ブラックを探されている方にはおすすめです。
よくある質問と回答
PARTY DRESS STYLE


PARTY DRESS STYLEは、パーティー会場の運営やケータリングなど、ウェディング関連の事業を中心に行っている株式会社プラチナスタイルが運営するレンタルドレスショップです。
元々はオンラインストアのみでの運営でしたが、外苑前の実店舗は池袋に移転をしたようです
ドレスはノーブランドになりますが、商品情報も細かく記載されており、価格帯もワンプライスで分かりやすいため、安心してご利用いただけます。
コスパは悪くなく、試着もできるようになったので、ブランド名を気にしない方にはおすすめです。
よくある質問と回答
口コミ



服のレンタル懲りないおばさんがわりと信頼しているゲストドレスのレンタルはこちら。
モデルさんと着画に金をかけすぎた結果、検索システムがクッソ脆弱で目当てのドレス選びに死ぬほど時間がかかることでおなじみパーティドレススタイル

LULUTI


LULUTIは、大手小売のイオンリテール株式会社が運営するレンタルドレスショップです。
主にDorry Dollのドレスを取り扱っており、ドレスは6,600円、羽織物や靴、バッグは1,640円、アクセサリーは1,100円と一律で、分かりやすいシステムです。
パーティードレスだけでなく、リクルートスーツのセットや喪服なども、レンタルしやすい価格帯で取り扱っています。
就活生や急に喪服が必要になった方によりおすすめです。
よくある質問と回答
口コミ



「あ、それもあります」と私がオレンジのドレスを取りに行くと、私の接客はやめ、またレジのところで店員2人でしゃべり始めました。
こんなお店にお金払い、そのお金が態度悪い店員の給料になるのかと思ったら嫌だったので、すぐにお店を出ました。
こんな接客悪い所でドレスなんて選びたくないです。

DRESS PEOPLE


DRESS PEOPLEは、目黒に実店舗を構えるレンタルドレスショップです。
通常のパーティードレスの他にも、ブライズメイドや花嫁が二次会で着るようなドレスを多く取り扱っています。
実店舗・Webサイトともに非常にお洒落で、とくに商品紹介の動画が素敵で、非常に分かりやすいです。
お友達との色違いや海外挙式、花嫁の二次会用などのドレスを探している方におすすめです。
よくある質問と回答
ROSES CLOSET


ROSES CLOSETは、池袋にあるレンタルドレスショップです。
オンラインストアはありませんが、問い合わせベースではオンラインでの注文も可能で、その際には計3着のドレスを試着できます。
GIVENCHYのようなハイブランドから、セレクトショップのオリジナルブランドまで、多様なブランドの取り扱いがあり、特にショート丈のドレスが多いです。
ショート丈を探している若い方におすすめです。
よくある質問と回答
calian BOUTIQUE DRESS RENTAL


calian COUTIQUE DRESS RENTALは、千駄ヶ谷にあるレンタルドレスショップです。
以前はドレス単体でも12,000円ほどして、ハイブランドでもない割には高い印象でしたが、一律8,900円に値下げしたようです。
ただ、Google Mapsのレビューも126件で平均4.7という高さをキープしているため、かなり良質な接客を実現されているようです。
プロの店員にしっかりとアドバイスをいただきながら選びたいという方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

20代前半です。
兄の結婚式に参加するので利用させていただきました。
店内には他のお客さんもいなかったため、店員さんと付き添いの友人と私の3人だけでした。
そのため、人目や順番を気にせずじっくりと選ぶことができました。
ドレスや小物も様々な色・形があり、選んだドレスに似合う物を合わせていただきました。
ドレスのコーディネートには自信がなかったので非常に助かりました。
自宅にパンプスとバッグがあり、状態が良ければそっちを使いたいが確認しないとわからない…と伝えると、「自宅で確認した後に商品を変更しても良いですよ」と快く引き受けてくださいました。
レンタルは初めてで不安でしたが、とても親しみやすく丁寧な接客をしていただいたので安心して決めることができました。

・40代
・親族として姪の結婚式に出る際のドレスをレンタル
・素敵なドレスがたくさんありました。
・店舗で試着する前にネットで好きなのをチェックできて、実際に試着できるので安心です。
・バッグやストール、アクセサリーもピッタリのがありました!・接客もきちんとよいアドバイスもしてくださってよかったです。
THE RUNWAY DRESS


THE RUNWAY DRESSは、あまりドレスのイメージのない赤羽にあるレンタルドレスショップです。
2019年8月にリニューアルをしており、フィッティングルームも広くて綺麗です。
ドレスは定額制でサイズの幅も広いですが、ブランド表記がない割には、9,500円という価格は高めです。
埼玉や東京北部にお住まいの方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

上品で素敵な母親ドレスや年配向けの貸衣装が揃っています。
春には直前にコロナで延期になり、急遽宿泊予約のホテルからドレスを引き揚げてもらい大変なご迷惑をおかけしましたが、ご担当者様には試着で来店した時から本当に親切にして頂きお世話になりました。
素敵なドレスを借りることができて母親として自信を持って結婚式に出ることができました。

娘の結婚式でマザーズドレスを借りました。恥ずかしながら太っているので似合うものがあるかと心配したのですが、お店の方はとても親切に素敵なものを提案してくれて式でも家族や周りからすごく素敵似合っていると褒めていただきました。息子の時もまたお願いしたいです。

とにかく最悪な対応でした。
30分3着のみの試着です。
(予め希望ドレスを第三希望までお伝えするシステムです)にもかかわらず、到着後に「予約入ってしまったんです〜」と第一希望第二希望の衣装が試着できないことが判明。
希望ドレスを決めさせておきながら、そのドレスが着られないのに連絡一つなく(連絡があればキャンセルしてました)代わりに他のドレスを紹介してくださるなどの対応もありませんでした。
非常に不誠実な対応で、二度と利用しないと思います。

my closet


my closetは、渋谷に実店舗を構え、オンラインでもレンタルが可能なレンタルドレスショップです。
以前は渋谷の駅前にありましたが、今は神泉の方に移転しているのでご注意ください。
ミドルプライスブランドを中心に扱っていましたが、新商品の多くがオリジナルブランドのものになっています。
オーナーや店員さんの年齢層も高く、ドレスも落ち着いたものが多いため、30〜50代におすすめです。
ただ、Google Mapsのレビューについては、スタッフの記入が散見されます。
例えばmy closetのサービスに星を5つつけ、次回も来ると記載するものの、同アカウントで間もなく他店に低評価のレビューをつける等が確認されているので、組織的に実行していると思われます。
よくある質問と回答
口コミ

2回目の利用です。遠方のため簡単に試着に行くことはできませんが、スタッフの方がメールで親切に対応してくださいました。
提案も十分してくれるし、商品単体やコーディネートの写真も何枚も送ってくれるので、選びやすかったです。
レスポンスもとても良く大変助かりました。
ありがとうございます。

本来は1時間の枠があるにも関わらず私が決めかねていて時間オーバーしてしまっても変わらず親切な対応を続けてくださり、素敵なものを借りることができました。
また、遠方でも2泊3日ですが郵送OKなので便利かと思います。

ストールやバッグはほつれている物が混ざっていたり、ネックレスのパールが一部取れている物があったので、借りる前によく確認した方がいいと思います。

DRESSIA


DRESSIAは、株式会社アトリエはるかというヘアメイクをビジネスのメインとしている企業が運営し、全国にレンタルドレスの店舗を構えるショップです。
実店舗は、新宿ルミネや池袋Esola、渋谷サクラステージ、横浜ジョイナス、ペリエ千葉、阪急梅田、ミナモア広島という好立地の場所にあり、2017年には上場を検討していたため、無期限延期となってはおりますが、サービスの安心感はあります。
ただ、評価の悪い口コミを書かれている店舗については、Googleマップ自体から記載を消去しているようです。
ドレスはオリジナルブランドが中心の割には高く、最近はスーツの取り扱いを増やしています。
何より立地が良いことが1番の特徴ですので、気軽に訪れてみることをおすすめします。
よくある質問と回答
口コミ

パーティーの参列をすることになり、ランクが高い服を着ていかなければいけないなーと思い、友人にどんな服を買えばいいか相談したところ、「ドレスをレンタルすればいいんじゃない?」と一言。
え、そんなサービスあるんだ!!
と我ながら無知を実感しながらドレシアさんにレンタルドレスをみに行きました。
そしたらかなり種類があり、ビックリ!!
わざわざ一回のパーティーの為に買うのもな~と思っていたので、かなり良かったです。
クオリティもバッチリ^^!
これで本番いきまーす!!

友人の結婚式に参列するので、普段とはちょっと違うオシャレなドレスを着て行こうと思い、東京の池袋にあるレンタルドレス屋のDRESSIAに行ってきました!
予約をしていったのですが、本当に色んなドレスを揃えていて、小物も充実していました!
目移りしながらもようやく決めることができました。
あとは当日を待つばかりです!たのしみー!!☆


Fanta Dress


Fanta Dressは、豊洲に試着スペースを用意している、オンラインがメインのレンタルドレスショップです。
大人女子とお洒落プレママのためのレンタルドレスと銘打っているだけあって、マタニティドレスやマタニティ関連の情報が充実しています。
ドレスにはそれぞれ名前が付けられており、ブランドもハイブランドからノーブランドまで多様です。
マザードレスやお子様向けのドレスもあるので、マタニティ前後の方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ


ちゃんとした服がなくて💦
レンタルドレスショップ「FantaDress」さんで借りました。
膝下丈&袖長めのドレスが選べてありがたい…!
レンタルドレスってなぜかノースリーブが多くて困るんですよね。
ノージャケットで着られる服をもっと増やしてほしいわ。


Dress Code


Dress Code西麻布は、西麻布に実店舗を構えるレンタルドレスショップです。
Christian DiorやCHANELなど、ハイブランドのドレスがメインなので、16,500円という価格は安くはありませんが、高くもないでしょう。
土地柄か、ナイトパーティーなどでの利用が多そうなドレスのラインナップで、芸能人への貸出にも積極的です。
六本木近辺でパーティーに行かれる方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

セレクト、サービスともに信頼できるお店です。
接客してくださる女性もセンスが良くとても素敵な人で、ヘアセットを担当してくださる人もとってもお上手で毎回ドレスも髪型も評判が良いです。
ふら〜っと立ち寄れない完全予約制というところと、細かいシステムが面倒な人には不向きかも。

西麻布に長年ある素敵すぎるお店です♡
ガラや結婚式に行く際によく利用させていただいています。
高級ブランドや、海外のドレスが多数です。
内装もキラキラでとてもゴージャスです。
姉御肌のとっても美しいオーナーがとにかくセンスの良いコーディネートをしてくださり毎回助かっています。
ここ数年はオーナーがお店を開けていらっしゃらる時間が限られているので、タイミングが合わないとなかなか来店できないのですが、きっと時間に融通がきく港区セレブ御用達なのでしょう。
それもまた排他的で悪くないと思います。

星0にしたい。
保証金は店に行かないと返金してくれない。
保証金に関してレンタル時の説明はなし。
返金のお願いしても連絡無視される。
音信不通すごくもやもやして、不安にさせられる。
こんなことをする店だったら、絶対にかりなかった。
かりたことをすごく後悔しています。
保証金は盗られるのかな。
これ詐欺?

お店の方から、事実と異なる部分があるとお電話頂いた為、訂正・補足を追加します。
また、長文で読みづらく申し訳ありません。
お店の品揃えはすごく素敵です!
シャネル、ディオール、色とりどりのドレスが揃っています!
しかし、初回の方要注意、ビジネスの対応はされません。
ドレスをお借りするにあたり、デポジットが要求されます。
これ自体は当たり前かと思います。
しかし、ビックリしたのがその後の対応です。
【1】
電話の応答がなく、折り返しもないです。
とても忙しいのでしょうか。
やりとりはメールではなく、SMSでした。
【2】
返信は早くて2日後。
HP確認しましたが、営業日2日間です。
更に、デポジット返金に伺いたい旨のメッセージを送っても、返信が来ないのです。
二週間後に催促のメッセージを出して、ようやく返信がくる。
このような事が一度のみならず、二度も続きました。
こちら側も都合が合わなかったり、返信が遅くなったりして、落ち度がない訳ではありませんが、デポジットの返金がないかもと、不安な気持ちでした。
本来はメールでご連絡いただくようHPに記載しています、とのことでした。
それで、SMSでのメッセージの確認が漏れたとのこと。
ただし、SMSでメッセージを送ってきたのは先方から。
私もメールでのやりとりの方が都合が良かったです。
また、メールの方が良ければ、SMS上でこちらのメールアドレスに送って、と言ってくだされば良かったのですが。
【3】
デポジットの返金は、直接店舗に取りに来ないとダメ。
振込に行く時間がないとのことでした。
インターネットバンキングもありますよ、とご紹介したところ、売り上げ的に厳しいとのことでした。
(訂正〜)
売り上げ的に厳しい訳ではなく、管理が大変になるとのことでした。
また、手渡しでデポジット返金する旨はQ&Aに書いており、それを読まずにご理解頂けない方にはご利用をお断りしています、とのことです。
また、上記の点は口頭ではお伝えしないとのことです。)以上です。
(〜訂正)
結論として、お店の方の元からのお友達にとっては良いのかもしれません。
10年続いているそうですし、太いお客様、リピーター様もいらっしゃるでしょう。
ただ、ネットを見て迷ってる、初回の方には私はおススメ致しません。
再度申し上げますが、ビジネスの対応はされません。
最後に…上記の投稿をしたところ、数十分後にお店の方から謝罪のご連絡を頂きました。
また、誤った内容の訂正、ないしは口コミの消去を求められました。
家族の方、お知り合いの方に見られる可能性もあるという個人的理由を仰っており、この期に及んで、、と驚愕しました。
仰ってることはわかります。
しかし、私は対価を払っています。
今までにも同じような内容の口コミはいくつかあったはずです。
真摯に受け止めて、改善頂ければ幸いです。
東京ソワール


東京ソワールレンタルドレスは、老舗フォーマル衣料メーカーの東京ソワールが運営しているレンタルドレスショップです。
オンラインストアの他、表参道と新宿に実店舗を構えていましたが、表参道は閉店、新宿も臨時休業しています。
老舗メーカーなだけあって、クオリティは非常に高いですが、販売価格が3万円前後のドレスを16,500円でレンタルしており、メーカーとしてもう少し下げてもいいのではないかと思います。
ブランド名ではなく、確かな品質を求める方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

@tokyosoir_official 様の素敵な #フォーマルウェア がレンタル出来る@tokyosoir_rentaldress 表参道店にて様々なドレスを試着させて頂きながらの楽しい #マナー講座 !
いつも温かく迎えて頂き有り難う御座います🙇



CANVAS


CANVASは、銀座の実店舗で試着可能なレンタルドレスショップです。
マンションの一室にドレスが整然と並んでおり、手入れがとても行き届いています。
ドレスもkaeneやCalvin Kleinなど、名の知れたミドルプライスのブランドを中心に、一部自社オリジナルの商品を展開しています。
Google Mapsのレビューも高評価が並んでおりますので、店員さんにトータルコーディネートをしてほしい方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

ワンピース1着1着を本当に大切に扱っていることが伝わってきます。
お店に入った瞬間に良いエネルギーを感じ、女性にとって夢の世界に入ったようです。
「これが好き」という感覚を大切にして欲しいとのオーナーの想いから、レンタル料金もどのワンピースでも一緒です。
見るのと着るのとでは全く違うので、是非着てみて下さい。

じっくり要望を聞いてもらえて、体型や年齢、肌色や顔に合わせてドレスと小物をトータルで選んでもらえます。
相談しやすく、何よりオーナーさんのセンスが良い。
驚くほど上品に仕上げてくれて、大満足。
レンタルは初めてでしたが、試着も楽しく、何かあればまたぜひ利用したいです!


Mama's Dress


Mama's Dressは、日本全国に6店舗を持つ、結婚式の母親をターゲットとしたレンタルドレスショップです。
ターゲットも50代以降と思われ、パーティードレスというよりも、よりかしこまったドレスが中心で、価格も安くはありません。
ただ、どの店舗もGoogle Mapsのレビューは高く、恵比寿店では競合のマイナイトアウトのスタッフと思われるアカウントから低評価レビューをつけられてしまっていますが、総じて満足度は高いです。
母親として結婚式に参列するお母様におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

代官山からも恵比寿からもほど近く、スタッフさんもテキパキと優秀な感じです。
結婚式当日の留意事項やタキシードの着方のアドバイスも分かりやすかったです。
出来ることと出来ないことも明確にしてくれるのでスッキリして試着が終わりました。

今日初めてこちらに来店させて頂き丁寧な説明と何枚か試着をさせて頂き、ママズドレスがとても気に入りました。
両家の母で来たのですが、お姫様気分で試着をさせて頂き、楽しい時間をありがとうございました。
早速、お借りする事に致しました。^_^
色々な、サイトを拝見しましたが、こちらが1番素敵で、ゴージャスでした。
駅からも近くて助かりました。バッグや、コサージュも借りれて大満足です。
後は、式が無事に終わる事だけ祈ります。
スタッフの○○さんありがとうございました。
Crea Rose


Crea Rose Tokyoは、ドレスのデザインを25年やってきたデザイナーが浅草で運営するレンタルドレスショップです。
Webサイトからもご覧いただけるとおり、昔ながらのサービスという感じで、ターゲットとする年齢層も比較的高めです。
親子での利用が多く、演奏会や発表会用のドレスが豊富という特徴があります。
演奏会や発表会用のドレスを探している方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

少し手狭ながら、ビンクのカーペットで明るい店内に、たくさんのドレスやアクセサリーが、ならんでいます。
接客は丁寧で、試着もいろいろでき、写真も撮ってくれて楽しかったです。
事情があって、キャンセルしましたが、それでも、丁寧に応対してくれて、返金も、すぐにしてくれました。
安心出来るお店です。

可愛い華やかなドレスを借りたくて散々ネットを探して見つけました。
可愛いドレスを借りたい方には本当にお薦めです。
アットホームな感じのお店ででもタブレットで会員登録したりとデジタル化されてました。
ちなみに到着した際かなり混んでいて放置されてました笑

お店の方は比較的安心感のある年代の方で主にお母様向けのドレスやさんといったお店でしたので、私の探しているものはありませんでしたが、そのようなものをお探しの方にはとてもオススメなお店かもしれません。

DRENi


DRENiは、皆さんご存知の株式会社丸井グループが運営するレンタルドレスショップですが、2025年7月31日をもってサービスを終了するようです。
実店舗は有楽町マルイにある他、地方のマルイでもポップアップという形で出店することもあるようです。
マルイは全社的に物販から体験へと大きく舵を切っており、レンタルドレスもその一環ですが、オリジナルブランドがメインの割には、価格が非常に割高です。
マルコとマルオのセール対象でもあるので、マルイのヘビーユーザーにおすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

店員さんに相談したかったので予約して向かいました。レンタル日も予め決めておいたのでその日に空いているおすすめドレスを数点選んでもらい広い試着室でゆっくり試すことができました。ドレスに合う羽織や小物も一緒に選んでいただき納得のできる商品を選ぶことができました!実際に試着できるショールームは最高です、店員さんもとっても親切で気持ちよく選ぶことができました。

友人の結婚式があり利用しました。
3つのレンタルショップを回り、比較検討しましたが、こちらのお店が断トツで良かったため口コミします。
実際に有楽町のショールームに出向き、試着しました。
◎店舗に置いてあるドレスは試着用で、実際はクリーニング済みのドレスが届くため衛生的
◎試着前に汗拭きシートで汗を拭いてくださいとアナウンスがあり、とても好感が持てた
◎試着室は毛が落ちていたりもなく綺麗
◎スタッフの方の感じが良い
◎ドレスの数が多い(Sサイズで小柄ですがけっこう選べました)
◎レンタルしたドレスは家に届く(わざわざ取りに行かなくて済む)
◎プラスで料金がかからない
◎丸井のクーポンが使えたため、少しお得にレンタルできた
またドレスを着用する時はこちらを利用したいと思います。

結婚式出席に向けてドレスの実物を見に行きました。
カジュアルなデニムスタイルで赴いた客(私)が気に入らなかったのか、店員の女に開口一番「うちはレンタルドレスの試着をする店舗なので😅😅」と言われ、頭がハテナでいっぱいに。「知ってます、実際のドレスを見るために来ました」と答えたところ店員は離れていきました。いや接客しろよ!
運営が丸井グループなので、不快な接客を受けた方たちは問い合わせるのが良いかと思います。

9.10月と友人の結婚式が重なったため利用しました。
9月の結婚式の際は、問題なく利用できました。
しかし、10月後半の結婚式用に8月から予約していたドレス2着がレンタル不可とのこと。
理由は、1着は店側のミスで配送できない。もう1着は状態が悪い可能性が高いので、レンタルするかどうか検討してほしいと。
2週間前に連絡されても正直遅くて困ります。
仕方ないので入れていた予定を色々変更して買いに行くことにしました。
状態が悪い可能性があるって、1着は店のミスで発送できないんだから、せめて発送できるもう1着は優先的に状態いいやつ送るとかできないんですか?正直そういうお詫びの気持ちがない感じが、もう2度と利用したくないくらい最悪の気分です。
ちなみに1日に2回電話がきて、1回目は1着店のミスで発送できないから代わりのもの考えてみてって言われて、結構考えたのに、2回目の電話がきたらもう1着も状態が悪くて、、って。いやそれさっきわかってただろ、だったら最初からやめるとかできたし、検討した時間返せよってなりました。
しかも今繁忙期でドレスも予約埋まっちゃってるので、予約するならお早めにお願いしますって、、
ちゃんと前もって予約してたのに、今になってばたばたドレス探してるの本当に意味がわからない。
連絡遅いわ、代わりにこういうのはどうですか?とかなんの提案もないわで、店の対応に本当に腹が立ってます。
そりゃあそっちは人ごとですよね。こっちは大事友人の一生に一度の結婚式なんですよ。そのあたりもう少ししっかり考えた方がいいんじゃないですか?
これからレンタルする人は、直前でレンタルできないって言われる可能性があることも念頭においた方がいいです。
PLIQUA


PLIQUAは、2005年に「ちょっと大人のドレスアップスタイルが叶う服」をコンセプトにスタートしたレンタルドレスショップの老舗です。
国内縫製のプリカと海外縫製のレイプリカという2つのオリジナルブランドを展開しています。
自社で企画・製造している割には、価格はお高めです。
実店舗もあるので、初めての方は試着の上でのレンタルをおすすめします。
よくある質問と回答
DRERICH


DRERICHは、全国に5店舗を有するレンタルドレスショップです。
大阪店は閉店し、青山店も移転し、表参道店となりました。
花嫁向けのドレスやブライズメイドのドレスなど、通常のパーティードレスと比べても、更にドレッシーなものが多く、高めの価格設定です。
結婚式の1.5次会やサプライズディナーを企画もしているので、そのような特別なシーンでの着用を検討している方におすすめです。
よくある質問と回答
口コミ

前撮りの撮影でレンタルのみ利用しました。
一着一着シンプルながらもデザイン性の高いドレスが多い中、アクセサリーなどの小物も揃い、お値段もお手頃で返却方法(郵送可)も融通が利いて、、大満足でした!
接客もさっぱりかつ丁寧で気持ちよく決められました。
また結婚式の際もお願いできたらと思います。

ゲストドレス一式と、ヘアメイクで利用しました。
下見の時から親切に対応していただき、自分では合わせられないような素敵なコーディネートにして頂きました。
当日のヘアメイクもイメージ通りにしていただき、友達からも褒められ、すごく素敵な一日でした!
次結婚式がある際も是非利用したいです!

前撮りサイトの口コミで評判が良かったので問合せをしましたが、何日経っても返信なし。
忙しいかな?と思ったし迷惑かな?と思ったけど、可愛いドレスが沢山あって金額も安く魅力的だったので再度メールで連絡入れてみたところ、凄く冷たい返信でした(メールの連絡が遅くなったことについて謝罪もなしのスルーでした)。
プランについて迷っていることや撮影の時期について空きの確認をしたけど「プランが決まったら連絡ください」みたいな感じの返信で終了しました。
最悪の対応だと思いました。

2回利用させて頂き、1度目は時間予約ミス、2度目は指定サイズ合わせを当日していないというミス、そして、試着室で開けていないバッグからイヤリングを落としたと連絡がありましたがすでに会場に到着してある時間でした。
多少の事は金額的にも我慢しますが、サービスが無さすぎるのではないでしょうか。
ちなみに、2回とも接客はあって無いようなものでした。
多少のアドバイスは貰えますが、完全スタイリングは期待できません。
My Night Out


My Night Outは、中目黒の実店舗を構えるレンタルドレスショップです。
代官山にサロンがありましたが、移転しました。
以前は幅広い年代に向けてドレスを揃えていましたが、今はマダム向けに特化しているようです。
ドレスのカテゴリーも、マダムドレスに皇室ドレス、イブニングドレス、パーティードレスというように分けています。
価格帯も高めなので、金銭的に余裕があり、格式高いドレスをお探しの方におすすめです。
Google Mapsでマイナイトアウトに高評価をつけているアカウントが、近隣の競合ショップには同時期に低評価をつけているので、自作自演の可能性が多い点はご注意ください。
よくある質問と回答
口コミ

母が私の結婚式で着るドレスを探すためお伺いいたしました。
ホームページでは、少し古くさい感じなのかな?とあまり期待していなかったのですが、ドレスの種類も豊富で、素敵なものもたくさんありました。
何より本当に丁寧にご親切にご対応頂きました。
近隣にもレンタルドレスショップはありますが、すごくおススメです。



ネットか店舗かどちらがおすすめ?

特別な一日に欠かせないレンタルドレス。ネットと店舗、どちらで借りるのが自分に合っているか、目的やシーン別に詳しく解説します。
店舗レンタルがおすすめなケース
ドレスを実際に見て、試着しながら選びたい人には、店舗でのレンタルがおすすめ。写真だけではわかりにくい色味や素材感、着心地をその場で確認できるので、失敗の心配が少なく安心です。スタッフに相談すれば、体型や雰囲気に合うデザインを提案してもらえるのも大きな魅力。
特に、レンタルが初めての方やサイズ選びに不安がある方には心強いサービスです。また、店舗なら当日にそのまま持ち帰れるため、急な予定が入ったときにも便利。ドレスだけでなく、バッグや靴、小物も一緒に選べる点も嬉しいポイント。納得のいく一着を見つけたい人にぴったりの方法です。
ネットレンタルがおすすめなケース
店舗に足を運ぶ時間がとれない方や、自宅でじっくりドレスを選びたい方には、ネットレンタルがとても便利です。スマホやパソコンから24時間いつでも注文でき、取り扱いブランドやデザインも豊富。価格帯やサイズ、カラーなどを細かく絞り込んで比較できるので、自分にぴったりのドレスを効率よく探せます。
着用イメージの写真やレビューも掲載されているため、初めて利用する方でも安心です。地方在住の方や近くに店舗がない方にとっても、ネットなら場所を選ばず利用できるのが魅力。
配送は最短で翌日に届き、予定に合わせて余裕をもって受け取れるのも嬉しいポイントです。返却も簡単で、届いたときの箱と同封の伝票を使えばコンビニや集荷でスムーズに手続き可能。忙しい日々の中でも、移動せずに自分に合ったおしゃれを楽しめるネットレンタルは、現代のライフスタイルにフィットした賢い選択肢です。
ショップ選びの6つのポイント

実店舗でドレスをレンタルするに当たり、ショップ選びのポイントを紹介します。
税込・税抜
「表示金額は税込か、税抜か」は、トップページや商品ページには表記されていないことがあり、決済の確認画面で初めて消費税は○○円と記載していることもあるため、注意する必要があります。
例えば、表示価格が4,800円であった場合、これが税込であれば支払う金額も4,800円だけですが、税抜であった場合は支払う金額が5,280円となります。
貸出日数
「貸出日数は何日でどのようにカウントするか」も大事なポイントです。
2泊3日や6泊7日など、様々なプランを提供している場合、貸出日数毎に料金は変わるので、どの日程が適切かを考える必要があります。
また、同じ貸出日数であっても、どこからどこまでがその中に含まれるのかといったことも注意すべきポイントです。
特に配送の場合は、ショップが発送したタイミングで貸出日数のカウントが開始されるのか、ドレスを受領したタイミングでカウントが開始されるのか、といった点はショップによってまちまちで、返却の場合も同様です。
延長料金
「延長料金はいくらか」は、レンタルする際は延長するつもりがないことが多いと思うので抜けがちですが、支払金額が大幅に増える可能性があるため、気をつける必要があります。
1日につき定額でいくらか、もしくはレンタル料金の何%かといったことが多いです。
延長料金の金額によっては、同じドレスを再度レンタルする方が安くなるケースもあるため、返却をし忘れてしまい、延長料金が高くなってしまう場合は、ショップに交渉することをおすすめします。
配送の可否・送料
配送や郵送でのレンタルもしくは返却を考えている場合、「配送は可能か、可能な場合料金はいくらか」も全体の支払い金額に影響してきます。
レンタルするときは、実店舗で試着をしてレンタルすることが多いと思いますが、忙しい方や家が遠い場合は、配送での返却を検討する方もいるでしょう。
実店舗でレンタルする場合の返却送料は、実費になり、宅急便コンパクトなどに入る場合は700円前後、入らない場合は1,000円前後かかることが多いです。
また、本来元払いで配送する必要があるのにもかかわらず、着払いで返送してしまった場合は、ショップに受け取りを拒否され、送り主に荷物が戻り、その上、元払いで更に配送料を支払う必要が生じてしまうことがあるため、ご注意ください。
クリーニング代
レンタルドレスでは、クリーニングをしてから返却をするように求められることは基本的になく、「クリーニング代はいくらか」は理解する必要があります。
レンタル料金に含めるショップが多いですが、一部のショップは追加でクリーニング代を請求しており、1,000円〜2,000円のケースが多いです。
クリーニング代がかかる場合でも、支払画面までの分かるところに表示されていないこともあるため、最初に把握しておくことをおすすめします。
また、クリーニング代は表示価格に含まれているとしても、通常の使用では考えられないような汚れや傷ができた場合は、別途請求されることが一般的なので、「特別に汚れや傷ができた場合は追加請求があるか」も事前にチェックするといいでしょう。
保証金・身分証
「保証金の支払いや身分証の提出が必要か」も気にされる方は多いでしょう。
レンタルではショップの資産を一時的に預かることになるので、保証金や身分証のコピーを求められることがあります。
保証金は本当に返してもらえるのか、身分証のコピーは悪用される恐れがないのか、気にされる方もいらっしゃるかと思いますので、その際は、企業が運営しているサービスなのか、利用規約やプライバシーポリシーがWebサイトに載っているかをチェックするとよろしいかと思います。
ショップで試着する際のチェックポイント

レンタルドレスを選ぶとき、試着はとても大切なステップです。ただ着てみるだけでなく、動きやすさやサイズ感、小物との相性などしっかり確認しておきたいポイントがいくつかあります。この章では、試着前に知っておくと安心なチェックポイントをまとめました。
試着予約できる時期を確認する
レンタルドレスを試着したいと思ったら、まずは予約が必要かどうかを確認しましょう。特に人気シーズンの春や秋は、予約が早く埋まってしまうこともあるため注意が必要です。
お店によっては1〜2か月前から予約受付をしているので、予定が決まり次第早めにチェックしておくと安心です。また、複数のショップをまわって比較したい場合は、日程に余裕を持たせるのがポイント。希望のドレスを確実に試着するためには、スケジュールの確認と早めの行動が大切です。
サイズ感や動きやすさをチェックする
ドレスを選ぶときは、デザインだけでなくサイズ感や動きやすさも忘れずにチェックしましょう。見た目はぴったりでも、実際に歩いたり座ったりすると違和感が出ることもあります。
試着の際には、腕を上げたり軽く歩いてみたりして、当日の動きを想定しながら確認するのがおすすめです。結婚式やパーティーでは長時間着用することが多いため、無理なく動けるかどうかが快適さのカギになります。見た目と着心地、どちらも納得できる一着を選ぶことが大切です。
インナーの種類をスタッフに確認する
ドレスのデザインによっては、普段使っている下着では合わないことがあります。背中が開いていたり肩が出ていたりするとインナーが見えてしまうことも。そんな時は、試着の際にスタッフへ「どんなインナーが合うか」を相談してみましょう。
ドレス専用のインナーを用意しているお店もあり、よりキレイに着こなすためのアドバイスがもらえることもあります。安心して当日を迎えるためにも、インナー選びは事前の確認がポイントです。
ドレスに合わせたいヒールや小物を持っていく
試着のときには、当日合わせたいヒールやバッグ、アクセサリーなどの小物を一緒に持参するのがおすすめですね。実際に全体のバランスを見ながらコーディネートを確認できるため、ドレスとの相性がイメージしやすくなります。
ヒールの高さによっては、丈感が変わることもあるので、着たときの印象が大きく違って見えることも。写真で見るだけではわからない細かなポイントも実物を合わせることで見えてきます。本番で違和感を覚えないためにも、事前のチェックはとても大切です。
利用する際の注意点

レンタルドレスは便利な反面、利用時に気をつけたいポイントもあります。トラブルを防ぐために、事前に確認すべき注意点を押さえておきましょう。
ドレスの受取や返却方法を確認する
レンタルドレスを利用する際は、受け取りや返却の方法を事前に確認しておくことが大切です。店舗で直接受け取る場合と自宅に配送される場合とで流れが異なります。
いつ届くのか、返却の締切はいつか、返送方法はどうすればよいかなど、細かなルールを把握しておかないと、思わぬトラブルになることも。特に返却期限を過ぎると延滞料金が発生することがあるため注意が必要です。不安な点があれば、予約時や試着時にスタッフへ確認しておくと安心です。
取り扱いに気をつける
レンタルドレスを着るときは、普段より少しだけ丁寧に扱うことを意識しましょう。うっかり引っかけたり、飲み物や食べ物をこぼしてしまうと、追加料金がかかることもあります。
特に屋外や人が多い場所では、裾を踏まれたり汚れが付きやすいので注意が必要です。また、香水やタバコのにおいが強く残ると、クリーニングが必要になる場合もあります。返却の際に気になることがあれば、無理に隠さず、正直に伝えるのがマナーです。次に使う人のためにも、大切に扱いたいですね。
東京におけるレンタルドレス・結婚式事情
日本の中心、東京。格式高いホテルウェディングから、トレンド感あふれるレストランウェディングまで、多種多様な結婚式が挙げられます。お呼ばれの機会も多く、シーンに合わせたレンタルドレスの需要が高いエリアです。