周りに差をつけるハイブランドのパーティードレスレンタル5選
おすすめ5選
Little Black Dress ten.


Rental Little Black Dress ten.(レンタルリトルブラックドレステン)は、その名のとおり、ブラックドレスに特化しているレンタルドレスショップです。
表参道駅から徒歩1分のマンションに店舗を構えているため、交通の便も非常に良いです。
ハイブランドが中心なので1万円以上はかかってしまいますが、6畳程度の店内に、ブラックドレスが上下2段で埋め尽くされている様子は圧巻で、オーナーのブラックドレスに対する愛を感じます。
小物もブラックドレスに合うようなものが置かれているため、ブラックを探されている方にはおすすめです。
Little Black Dress ten. 表参道店
- 営業状況:営業中
- 事前予約は必須か:必須
- 住所:東京都港区北青山3-12-7 カプリース青山605
- 最寄り駅:表参道駅徒歩1分
- 営業時間:平日は11:00-20:00、土日は11:00-18:00
- 定休日:水
- 電話番号:03-6450-6687
- 口コミ数(Google Maps):19
- 口コミ評価(Google Maps):5
Little Black Dress ten. オンラインストア
- 営業状況:営業中
- 事前予約は必須か:
- 住所:
- 最寄り駅:徒歩分
- 営業時間:
- 定休日:
- 電話番号:03-6450-6687
- 口コミ数(Google Maps):
- 口コミ評価(Google Maps):
HAUTE rent to runway


HAUTE rent to runway(オート・レント・トゥ・ランウェイ)は、オンラインストア専業のレンタルドレスショップです。
以前は表参道に実店舗がありましたが、今は閉店しています。
ドレスはハイブランドが中心で安くはないですが、日本ではあまり見かけないインポートブランドも豊富に取り扱っています。
月額2,200円支払うと、月に3着までのドレス料金は50%オフになるというサブスクプランもありますが、最低利用期間が6ヶ月で、送料は値引き対象外という点に注意する必要があります。
金銭的に余裕があり、あまり人と被りたくない方におすすめです。
HAUTE rent to runway オンラインストア
- 営業状況:営業中
- 事前予約は必須か:
- 住所:
- 最寄り駅:徒歩分
- 営業時間:
- 定休日:
- 電話番号:03-3401-5137
- 口コミ数(Google Maps):
- 口コミ評価(Google Maps):
Dress Code


Dress Code西麻布(ドレスコーデ西麻布)は、西麻布に実店舗を構えるレンタルドレスショップです。
Christian DiorやCHANELなど、ハイブランドのドレスがメインなので、16,500円という価格は安くはありませんが、高くもないでしょう。
土地柄か、ナイトパーティーなどでの利用が多そうなドレスのラインナップで、芸能人への貸出にも積極的です。
六本木近辺でパーティーに行かれる方におすすめです。
Dress Code 西麻布店
- 営業状況:営業中
- 事前予約は必須か:必須
- 住所:東京都港区西麻布2-25-19 Barbizon28 7F
- 最寄り駅:六本木駅徒歩10分
- 営業時間:火金は14:00-20:00、木は15:00-21:00、土日は7:00-15:00
- 定休日:月火
- 電話番号:03-5467-3099
- 口コミ数(Google Maps):29
- 口コミ評価(Google Maps):3.7
Dresstique


Dresstique(ドレスティーク)は、恵比寿駅の駅前に位置するレンタルドレスショップです。
TADASHI SHOJIやLANVINなど、主にハイブランドのドレスを取り扱うショップで、レンタル期間は1泊2日もしくは2泊3日です。
業界では珍しく、スタイリスト紹介ページでは、スタッフの本名や経歴などを紹介しており、試着の際にはサイズ調整もしてくれます。
ドレスにこだわりが強く、レンタル期間は短くても大丈夫な方におすすめです。
Dresstique 恵比寿店
- 営業状況:営業中
- 事前予約は必須か:必須ではない
- 住所:東京都渋谷区恵比寿南2-1-11 AMビル8F
- 最寄り駅:恵比寿駅徒歩1分
- 営業時間:平日は13:00-21:00、土日祝は10:00-21:00
- 定休日:なし
- 電話番号:03-6303-2255
- 口コミ数(Google Maps):31
- 口コミ評価(Google Maps):4
Rentable Runway


Rentable Runway(レンタブルランウェイ)は、2018年にリリースされたオンライン専業のレンタルドレスショップです。
リリース当初からインスタグラマーと連携したPRに力を入れていました。
オーナーの趣味から始まったサービスで、ハイブランドがメインですが、レンタル料金は比較的抑えられています。
洋服にこだわりが強く、ハイブランドを身に着けたいものの、費用はなるべく抑えたい方におすすめです。
ショップ選びのポイント
パーティードレスをレンタルするに当たり、ショップ選びのポイントを紹介します。
税込・税抜
「表示金額は税込か、税抜か」は、トップページや商品ページには表記されていないことがあり、決済の確認画面で初めて消費税は○○円と記載していることもあるため、注意する必要があります。
貸出日数
「貸出日数は何日でどのようにカウントするか」も大事なポイントです。
2泊3日や6泊7日など、様々なプランを提供している場合、貸出日数毎に料金は変わるので、どの日程が適切かを考える必要があります。
また、同じ貸出日数であっても、どこからどこまでがその中に含まれるのかといったことも注意すべきポイントです。
特に配送の場合は、ショップが発送したタイミングで貸出日数のカウントが開始されるのか、ドレスを受領したタイミングでカウントが開始されるのか、といった点はショップによってまちまちで、返却の場合も同様です。
延長料金
「延長料金はいくらか」は、レンタルする際は延長するつもりがないことが多いと思うので抜けがちですが、支払金額が大幅に増える可能性があるため、気をつける必要があります。
1日につき定額でいくらか、もしくはレンタル料金の何%かといったことが多いです。
延長料金の金額によっては、同じドレスを再度レンタルする方が安くなるケースもあるため、返却をし忘れてしまい、延長料金が高くなってしまう場合は、ショップに交渉することをおすすめします。
配送の可否・送料
配送や郵送でのレンタルもしくは返却を考えている場合、「配送は可能か、可能な場合料金はいくらか」も全体の支払い金額に影響してきます。
レンタルするときは、実店舗で試着をしてレンタルすることが多いと思いますが、忙しい方や家が遠い場合は、配送での返却を検討する方もいるでしょう。
実店舗でレンタルする場合の返却送料は、実費になり、宅急便コンパクトなどに入る場合は700円前後、入らない場合は1,000円前後かかることが多いです。
また、本来元払いで配送する必要があるのにもかかわらず、着払いで返送してしまった場合は、ショップに受け取りを拒否され、送り主に荷物が戻り、その上、元払いで更に配送料を支払う必要が生じてしまうことがあるため、ご注意ください。
クリーニング代
レンタルドレスでは、クリーニングをしてから返却をするように求められることは基本的になく、「クリーニング代はいくらか」は理解する必要があります。
レンタル料金に含めるショップが多いですが、一部のショップは追加でクリーニング代を請求しており、1,000円〜2,000円のケースが多いです。
クリーニング代がかかる場合でも、支払画面までの分かるところに表示されていないこともあるため、最初に把握しておくことをおすすめします。
また、クリーニング代は表示価格に含まれているとしても、通常の使用では考えられないような汚れや傷ができた場合は、別途請求されることが一般的なので、「特別に汚れや傷ができた場合は追加請求があるか」も事前にチェックするといいでしょう。
保証金・身分証
「保証金の支払いや身分証の提出が必要か」も気にされる方は多いでしょう。
レンタルではショップの資産を一時的に預かることになるので、保証金や身分証のコピーを求められることがあります。
保証金は本当に返してもらえるのか、身分証のコピーは悪用される恐れがないのか、気にされる方もいらっしゃるかと思いますので、その際は、企業が運営しているサービスなのか、利用規約やプライバシーポリシーがWebサイトに載っているかをチェックするとよろしいかと思います。
ハイブランドでレンタルする場合のポイント
憧れのブランド体験と特別感
ハイブランドのパーティードレスをレンタルする最大の魅力は、購入するには手が届きにくい憧れのブランドドレスを、特別な機会に着用できるという体験そのものです。
世界的に有名なデザイナーが手がけたドレスは、上質な素材選び、計算され尽くしたカッティング、独創的なデザインなど、細部に至るまでこだわりが詰まっており、纏うだけで気分が高揚し、特別な日をより一層華やかに演出してくれます。
ステータスと自信を高める一着
結婚式、ガラパーティー、格式の高いレセプションなど、ステータスが求められる場や、周囲と差をつけたい重要な場面で、ハイブランドのドレスは大きな自信を与えてくれるでしょう。
デザイン性の高さと選択の自由
デザインは、最新のランウェイトレンドを反映したものから、ブランドのアイコンとして長く愛されるクラシックなスタイルまで様々です。
自分の好みやパーティーの趣旨に合わせて、他にはないデザイン性の高い一着を選べるのが醍醐味です。
予算と予約、状態確認の注意点
ただし、ハイブランドのドレスはレンタル料金も比較的高額になる傾向があります。
予算を考慮し、費用対効果を十分に検討することが大切です。
また、人気のドレスは予約が埋まりやすいため、早めに探し始め、予約を確保することをおすすめします。
レンタル時には、ドレスの状態(傷や汚れがないか)を細かくチェックし、補償制度や保険の有無についても確認しておくと、万が一の場合にも安心です。
憧れのブランドをレンタルで体験することで、今後のファッション選びの参考になったり、自分へのご褒美として特別な思い出を作ったりすることができます。